地球環境に優しいエコ設備のご提案  
オキシー HOME 会社案内 お問い合わせ
サイトマップ   
最新情報
節水を考えている企業の方々へ
エコバルブ商品紹介
エコバルブの取付仕様
節水のトータルコーディネート
導入までの流れ
メンテナンス
実績
水まわりのトータルコンサルティング
今月のひとくちメモ
日本の水道について
節水器具による環境効果
節水による経済効果事例

レンタル契約プラン

最新機器導入にはレンタルプラン

建築・設備専門家様へ

全国対応しています。

ゴルフ場向け省エネ診断・改善提案

ザ・セイバー

お客様の声リンク(画像)
HOME > 今月のひとくちメモ > 2023.5月号 
今月のひとくちメモ
水・環境・省エネに関するくらしにちょっとお得なヒントをお届けして参ります。
■□□台風情報の見方について
 台風(イメージ写真) >> 誤解してませんか?情報の見方について

5月としては、異例の発達と言われている台風2号。
今後の動向が気になりますが、今回は改めて「台風情報」の見方について、おさらいしてみましょう。

■台風進路図の見方

台風進路図の見方(出典:YAHOO天気)
・黄色の範囲(強風域): 風速15m/s以上
・赤太枠の円の範囲(暴風域): 風速25m/s以上

・白の点線・・・予報円
気象庁の予想で、台風の中心が到達すると予想される範囲(12時間後、24時間後、48時間後、72時間後)
・赤の線・・・暴風警戒域
台風の中心が予報円内に進んだ場合に暴風域に入る可能性のある範囲

なお、台風の暴風域が無くなる場合、暴風警戒域は無くなり、予報円のみとなります。

 
■情報を正しく確認するために注意したいこと

(1)予報円の情報
予報円は上記の通り、「予想される台風の中心位置」を表しています。

※視覚的に、予想される台風の大きさ や 予想される台風の発達状況 と勘違いしてしまいそうですが、あくまで、中心位置の予想です。

ちなみに、この予報円の中に入る確率は70%だそうです。
逆に言うと30%、つまり10回に3回は予報円を外れていることも忘れてはいけません。

(2)台風の大きさ=台風の勢力 ではない
台風の指標の中には「大きさ」と「強さ」があります。
気象庁では、
台風の「大きさ」を「強風域(平均風速が15m/s以上の風が吹いているか、吹く可能性がある範囲)」、台風の「強さ」を「最大風速」でそれぞれ区分しています。

台風が大きいほど強風域の範囲は広くなるため、被害は広範囲に及びやすくなります。
ただ、台風が大きいほど、台風の勢力が強くなる、というわけでもありません。

(2019年台風15号の例)
台風15号は2019年9月9日に千葉県千葉市付近に上陸し、暴風による建物被害のほか、千葉県を中心に大規模な停電なども発生しました。
台風15号は上陸時の強風域の半径が200kmほどと比較的小さな台風でした。
一方で、勢力は比較的強く、本州への接近時は「非常に強い」勢力にまで発達しました。千葉市で最大瞬間風速57.5メートルを観測するなど、千葉県内各地で記録的な暴風となりました。
気象庁は顕著な災害をもたらしたこの台風15号について、災害の経験や教訓を後世に伝承することなどを目的として「令和元年暴走半島台風」と名称を定めています。

このように、コンパクトな台風でも甚大な被害をもたらすことがあります。
台風情報の確認時には、予想進路や暴風警戒域の範囲だけでなく、勢力などの風の強さについても確認するようにしましょう。

(3)台風接近時に確認したいその他の情報
実際に台風が接近しているときは台風と併せて他の情報を活用することが大切になります。

多くの人は「警報・注意報」や「雨雲レーダー」などを確認する習慣があるかと思いますが、是非確認していただきたいのが、「河川の増水や氾濫に関する情報」です。
特に大雨によって引き起こされる災害の危険度を示す情報である「キキクル(危険度分布)」も確認する習慣をつけたいですね。
「キキクル」は、大雨による災害発生の危険度の高まりを5段階で色分けして地図上で確認できる気象庁が公開している情報です。これまでは雨量が注目されることが多かったですが、雨量だけでは分かりにくかった各地域の「災害の危険度の高さ」が面的にわかり、自主的な避難の判断に活用できます。



台風は甚大な災害を発生させる可能性のある気象現象のひとつです。
情報を確認することも必要ですが、油断は禁物で、「もしかしたら予報円の外を通るかもしれない」など、自分の身は自分で守るためにも、しっかり見極めて危険のないようにしたいですね。


このサイトのご利用についてプライバシーポリシー
(C)株式会社オキシー All Rights Reserved.
21世紀、新たな夢づくり、未来づくり